行ってきました。
簡易結果。
1stドラフト(青黒) 2-1
スタンダード 4-1
2ndドラフト(青緑) 1-2
スタンダード 2-3
2日目大幅失速してマネーフィニッシュならず。
最後勝っていればオポでマネーだったので、とても悔しいです。(こなみ)
初日のスタンダードで有名プレイヤーに立て続けにあたってとても楽しかった。
2日目はドラフトでワフォさんに切られた。
以下デッキ。
4《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
4《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
2《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(DGM)》
7《沼/Swamp(THS)》
3《平地/Plains(THS)》
4《変わり谷/Mutavault(M14)》
4《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
4《快楽殺人の暗殺者/Thrill-Kill Assassin(RTR)》
4《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer(M14)》
4《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon(RTR)》
3《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
4《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
2《集い/Congregate(M14)》
2《闇の裏切り/Dark Betrayal(THS)》
4《罪の収集者/Sin Collector(DGM)》
2《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
1《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction(GTC)》
2《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
1《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
某黒単の始祖(所沢在住)と、テーロスのリストも出てない頃に「黒は囲い+ゾンビ+悪魔+谷」のラインが強いよねー」と話してて、そこからデッキがスタート。
そして、同様に低マナ域の問題にぶち当たって2色目を考えたんだけど、万神殿の兵士がセレズニアの生物を軒並み止めて、さらにアゾチャや宝球に引っかからずにライフを詰められると言うことでそこに白羽の矢が立つ。
白を採る事で、シンコレとオブゼという明確に強いサイドカードとフィニッシャーも採用できるのが気に入りました。ちなみに血男爵はラスで死ぬし、赤緑相手に簡単に止まったあげくミジウムで処理されるので弱いという結論。対峙したときにはオブゼの方がクロック強いし。
ちなみに噂の黒単は、灰色証人というカードが5マナのくせに盤面作れてないと何もせず、コントロール相手のフィニッシャーになり得ないのと、構造的に人脈に結構依存しているのが気に入らなかったので、ほとんどはじめの方から使う気は無かった。
PTまで使った感触としては、デッキが丸くて初見のデッキ相手にも互角以上に戦えるパワーがあったけど、予想以上にPWがきつく、コントロール相手に有利採れなかったのが弱かった。パワー2を並べるデッキだからジェイスの+1で大幅に減速するし、エルズペスでだいたい全部止まる。チャンドラには+1で生物やられたり。
シンコレでコントロール相手に有利とれると思ってたけど、本当に対策するべきはPWだったので、次使うときはとりあえず針3本にする。あと鞭弱い。
もう一回これでPT出てもいいぐらいには満足行く仕上がりでした。
対青信心はあたって無いからわからないけど、とりあえずこちらのクロックが塩縛りやフロストバーンに止められることなく、要所を除去しながらダメージレースを仕掛けられるので、受けに回らざる得ない黒単よりは相性良く戦えると予想。
簡易結果。
1stドラフト(青黒) 2-1
スタンダード 4-1
2ndドラフト(青緑) 1-2
スタンダード 2-3
2日目大幅失速してマネーフィニッシュならず。
最後勝っていればオポでマネーだったので、とても悔しいです。(こなみ)
初日のスタンダードで有名プレイヤーに立て続けにあたってとても楽しかった。
2日目はドラフトでワフォさんに切られた。
以下デッキ。
4《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
4《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
2《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(DGM)》
7《沼/Swamp(THS)》
3《平地/Plains(THS)》
4《変わり谷/Mutavault(M14)》
4《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
4《快楽殺人の暗殺者/Thrill-Kill Assassin(RTR)》
4《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer(M14)》
4《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon(RTR)》
3《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
4《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
2《集い/Congregate(M14)》
2《闇の裏切り/Dark Betrayal(THS)》
4《罪の収集者/Sin Collector(DGM)》
2《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
1《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction(GTC)》
2《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
1《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
某黒単の始祖(所沢在住)と、テーロスのリストも出てない頃に「黒は囲い+ゾンビ+悪魔+谷」のラインが強いよねー」と話してて、そこからデッキがスタート。
そして、同様に低マナ域の問題にぶち当たって2色目を考えたんだけど、万神殿の兵士がセレズニアの生物を軒並み止めて、さらにアゾチャや宝球に引っかからずにライフを詰められると言うことでそこに白羽の矢が立つ。
白を採る事で、シンコレとオブゼという明確に強いサイドカードとフィニッシャーも採用できるのが気に入りました。ちなみに血男爵はラスで死ぬし、赤緑相手に簡単に止まったあげくミジウムで処理されるので弱いという結論。対峙したときにはオブゼの方がクロック強いし。
ちなみに噂の黒単は、灰色証人というカードが5マナのくせに盤面作れてないと何もせず、コントロール相手のフィニッシャーになり得ないのと、構造的に人脈に結構依存しているのが気に入らなかったので、ほとんどはじめの方から使う気は無かった。
PTまで使った感触としては、デッキが丸くて初見のデッキ相手にも互角以上に戦えるパワーがあったけど、予想以上にPWがきつく、コントロール相手に有利採れなかったのが弱かった。パワー2を並べるデッキだからジェイスの+1で大幅に減速するし、エルズペスでだいたい全部止まる。チャンドラには+1で生物やられたり。
シンコレでコントロール相手に有利とれると思ってたけど、本当に対策するべきはPWだったので、次使うときはとりあえず針3本にする。あと鞭弱い。
もう一回これでPT出てもいいぐらいには満足行く仕上がりでした。
対青信心はあたって無いからわからないけど、とりあえずこちらのクロックが塩縛りやフロストバーンに止められることなく、要所を除去しながらダメージレースを仕掛けられるので、受けに回らざる得ない黒単よりは相性良く戦えると予想。
コメント