ブレンタン煽り会場【PTQ反省】
2011年12月25日 MTG:レポ『また勝てなかった』『どうして勝てないんだ』『僕は』
5-2でした。↓のデッキで
1《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
2《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
1《精神叫び/Mindshrieker(ISD)》
2《待ち伏せのバイパー/Ambush Viper(ISD)》
1《ガツタフの羊飼い/Gatstaf Shepherd(ISD)》
1《錯乱した助手/Deranged Assistant(ISD)》
2《エストワルドの村人/Villagers of Estwald(ISD)》
1《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake(ISD)》
1《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》
1《邪悪な双子/Evil Twin(ISD)》
1《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble(ISD)》
1《嵐霊/Sturmgeist(ISD)》
2《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
1《捕食/Prey Upon(ISD)》
1《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
1 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
1《閉所恐怖症/Claustrophobia(ISD)》
1《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
6《森/Forest(ISD)》
5《島/Island(ISD)》
4《沼/Swamp(ISD)》
1《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
1《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
レア8枚(笑)
正直構築ミスったよね。以下カードプール(サイドボードのみ)
構築のとき考えたのはこんな感じ
・緑と黒は確定として、何かタッチするか。
↓
・2色だとカードパワー低いの入れざる得ないからタッチしよう。護符2枚あるし。
↓
・候補としては、なべ2枚+タッパーの白かレア強い青
↓
・相手によっては白のヤツらは腐るから青にしよう。
↓
・嵐霊強いよね、除去欲しいよね。ダブルシンボルいっちゃえ。←これが間違い
今になってみると、ダブルシンボル必要なのに沼4枚とか正気の沙汰とは思えないよね。
青を入れるならダブルシンボルまでって発想がダメだった。シングルに留めとくという視点が完全に欠けてた。
先手2ターン目の町長が強いデッキなのに、無理なマナベースを安定させるために後手をとってたという本末転倒さ。
プレイングもお粗末だったしね。特に最終戦の井川さんのときなんて、もうひどすぎて指導いただいてしまった。カードパワーで圧倒してた盤面だったけどさすがにひどすぎた。すいませんでした。
会場でいろんな人に聞いた意見を参考にした正解(?)はこんな感じ。
自分の見方と違ったのは、
・バンシーと霊捉えは重い割りに相手によっては仕事しないから微妙だと思ってた。特に前者。5マナ4/4とかが強い環境だと思ってない。
・上流階級とか貢物って、デッキに入るけど、できれば入れたくないレベルのカードだと思ってた。でも両方強かった。
うん、経験値がもっと欲しいです。
5-2でした。↓のデッキで
1《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
2《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
1《精神叫び/Mindshrieker(ISD)》
2《待ち伏せのバイパー/Ambush Viper(ISD)》
1《ガツタフの羊飼い/Gatstaf Shepherd(ISD)》
1《錯乱した助手/Deranged Assistant(ISD)》
2《エストワルドの村人/Villagers of Estwald(ISD)》
1《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake(ISD)》
1《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》
1《邪悪な双子/Evil Twin(ISD)》
1《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble(ISD)》
1《嵐霊/Sturmgeist(ISD)》
2《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
1《捕食/Prey Upon(ISD)》
1《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
1 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
1《閉所恐怖症/Claustrophobia(ISD)》
1《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
6《森/Forest(ISD)》
5《島/Island(ISD)》
4《沼/Swamp(ISD)》
1《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
1《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
レア8枚(笑)
正直構築ミスったよね。以下カードプール(サイドボードのみ)
白
1《アヴァシン教の僧侶/Avacynian Priest(ISD)》
2《信仰の縛め/Bonds of Faith(ISD)》
1《幽体の乗り手/Spectral Rider(ISD)》
1《礼拝堂の霊/Chapel Geist(ISD)》
1《声無き霊魂/Voiceless Spirit(ISD)》
1《村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringer(ISD)》
1《農民の結集/Rally the Peasants(ISD)》
1《戦慄の感覚/Feeling of Dread(ISD)》
1《緊急の除霊/Urgent Exorcism(ISD)》
1《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
1《邪悪の排除/Spare from Evil(ISD)》
青
1《ルーンの反復/Runic Repetition(ISD)》
1《記憶の旅/Memory’s Journey(ISD)》
1《恐るべき妄想/Frightful Delusion(ISD)》
2《縫い師の見習い/Stitcher’s Apprentice(ISD)》
1《月鷺/Moon Heron(ISD)》
1《要塞ガニ/Fortress Crab(ISD)》
1《スカーブの大巨人/Skaab Goliath(ISD)》
1《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
黒
1《祭壇の刈り取り/Altar’s Reap(ISD)》
1《荘園の骸骨/Manor Skeleton(ISD)》
1《村の食人者/Village Cannibals(ISD)》
2《死体の突進/Corpse Lunge(ISD)》
1《陰惨な醜さ/Gruesome Deformity(ISD)》
1《夜の衝突/Bump in the Night(ISD)》
1《忘却の呪い/Curse of Oblivion(ISD)》
1《吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper(ISD)》
1《ぬかるみの大口/Maw of the Mire(ISD)》
1《流城の巡回兵/Stromkirk Patrol(ISD)》
赤
1《吸血鬼の怒り/Vampiric Fury(ISD)》
1《裏切りの血/Traitorous Blood(ISD)》
1《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
1《ケッシグの狼/Kessig Wolf(ISD)》
1《霊炎/Geistflame(ISD)》
1《噛み傷への興奮/Furor of the Bitten(ISD)》
1《残忍な峰狼/Feral Ridgewolf(ISD)》
1 《災火のドラゴン/Balefire Dragon(ISD)》
1《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
緑
1《根囲い/Mulch(ISD)》
1《ただれ皮の猪/Festerhide Boar(ISD)》
1《茨潰し/Bramblecrush(ISD)》
1《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone(ISD)》
1《墓所の茨/Grave Bramble(ISD)》
1《似通った生命/Parallel Lives(ISD)》
1《月霧/Moonmist(ISD)》
1《もつれ樹/Lumberknot(ISD)》
その他
1《肉屋の包丁/Butcher’s Cleaver(ISD)》
1《悪魔の長帷子/Demonmail Hauberk(ISD)》
構築のとき考えたのはこんな感じ
・緑と黒は確定として、何かタッチするか。
↓
・2色だとカードパワー低いの入れざる得ないからタッチしよう。護符2枚あるし。
↓
・候補としては、なべ2枚+タッパーの白かレア強い青
↓
・相手によっては白のヤツらは腐るから青にしよう。
↓
・嵐霊強いよね、除去欲しいよね。ダブルシンボルいっちゃえ。←これが間違い
今になってみると、ダブルシンボル必要なのに沼4枚とか正気の沙汰とは思えないよね。
青を入れるならダブルシンボルまでって発想がダメだった。シングルに留めとくという視点が完全に欠けてた。
先手2ターン目の町長が強いデッキなのに、無理なマナベースを安定させるために後手をとってたという本末転倒さ。
プレイングもお粗末だったしね。特に最終戦の井川さんのときなんて、もうひどすぎて指導いただいてしまった。カードパワーで圧倒してた盤面だったけどさすがにひどすぎた。すいませんでした。
会場でいろんな人に聞いた意見を参考にした正解(?)はこんな感じ。
1《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
2《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
1《精神叫び/Mindshrieker(ISD)》
2《待ち伏せのバイパー/Ambush Viper(ISD)》
1《ガツタフの羊飼い/Gatstaf Shepherd(ISD)》
2《エストワルドの村人/Villagers of Estwald(ISD)》
1 《マルコフの上流階級/Markov Patrician(ISD)》
1《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》
1《邪悪な双子/Evil Twin(ISD)》
1《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble(ISD)》
1《モークラットのバンシー/Morkrut Banshee(ISD)》
1 《霊捕らえの装置/Geistcatcher’s Rig(ISD)》
2《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
1《猛火の松明/Blazing Torch(ISD)》
1《捕食/Prey Upon(ISD)》
1《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
1 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
1《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
1《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
6《森/Forest(ISD)》
2《島/Island(ISD)》
7《沼/Swamp(ISD)》
1《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
自分の見方と違ったのは、
・バンシーと霊捉えは重い割りに相手によっては仕事しないから微妙だと思ってた。特に前者。5マナ4/4とかが強い環境だと思ってない。
・上流階級とか貢物って、デッキに入るけど、できれば入れたくないレベルのカードだと思ってた。でも両方強かった。
うん、経験値がもっと欲しいです。
コメント