なんかFinalsもぐだぐだでどうでもよくなったし、闇の隆盛発売までいろいろ妖しいデッキ作って遊びましょうかね。


・《錯乱した助手/Deranged Assistant(ISD)》エンジン
マナ伸ばしながら墓地肥やし続けるってすてきだよね。
 -思案で積まれたいらないカードを落とせる。
 -《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》の弾を安定供給
 -FBスペルを落としてアド。
→上のどれか決まるとテンション上がるけどいかんせん単品のパワーが低い。青赤って色も安定しないし。マナジャンプを活かせないと微妙。パーミ戦略には合わない。《燃え立つ復讐/Burning Vengeance(ISD)》のFBコンとかにはすごく合いそう。早く闇の隆盛に来るという赤のFB入念な研究使いたい。

・《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore(SOM)》
→序盤に出すカードじゃないね。墓地的な意味でもマナ的な意味でも手札的な意味でも重い。4点火力が白英雄落とせて素敵だと思ったけど、アンセムの力でタフネス5の壁が立ちはだかった。イリュージョンデッキに大建築家と一緒に入れたらいい働きしそう。でも手札厳しそう。デッキ的に熟慮積みたくない。

・金属術《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
4点火力って強いんだよ。なんでも殺せちゃうんだよ。
 -白英雄
 -場に出てプラス能力を使った大ガラク
 -      〃           コス
 -っていうかギデオン・ジェイス以外の全PW
 -瞬唱で裏表使ってアタックするとライフが半分なくなる
→大ガラクの採用率が下がってる現在だと微妙?白英雄安定して葬るには5点必要だということも分かったし。

・《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
 -《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》で毎ターン3/3
 -《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》で火力とかカウンターとか使い放題
 -《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》刻印するとトークンが毎ターン2個増えるよ
 -《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》が除去られても仕事する
 -《石角の高官/Stonehorn Dignitary(M12)》でロック
 -タイタンとか白英雄とか

・《精神腐敗/Mind Rot(M12)》
ソーラーとかそういう系のミラーで3マナでプレッシャーかけられるのが素敵。他のデッキ相手でもカウンター警戒で相手がハンドに残した英雄とかタイタンとかをたたき落とせるのもかっこいい。困窮と比べてアドがとれるっていう点がすごく勝ってると思う。

・《霜のタイタン/Frost Titan(M12)》
タイタンでもワームとぐろでもケッシグでもムーアランドでも殻でも祭殿でもなんでも止められるよ。
→相手の場に土地しか並んでない状況だと微妙。ソーラー相手とか。あと返しでコピーされて逆にこっちが一方的に封じられるという展開もそれなりにあってキレそうだった。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索